トラックバック返しっ!!
いいね。こういう、一件どーでもよさそーなことを真剣に調査し、考証できるってのは、傍から見てても実に面白い。
せっかくなので以下、蛇足。個人的に、「普通」という言葉にもっとも印象深く連想されるのは、JR 東海道線だったりする。いや、横須賀線でもいいんだけど、あれは東京以東は総武線「快速」だし、その割には小賢しくも保土ヶ谷やら東戸塚やらに停まってしまうしという中途半端さがある。その点、「東海道を走る鉄道は、これぐらいの全長があるのが普通だ」とでも言わんばかりの全長を誇り、「東海道を走る“普通”電車は、これぐらいの勢いで突っ疾走るのが普通だ」とでも言わんばかりの勢いで疾走する東海道線“普通”列車は、まさに「普通」という言葉が、形容すべきものの格調の高さを強調するに、フツーに相応しいものであることを示す、格好のモデルであると言えるんではないかと、思わずにはいられなかったりするのである。
。。。ごめん、あんまり寝てないからいまいち頭が回ってないんだ。(-_-)zzz...
セコメントをする